【雑記】3年の引退と執行部の刷新。

チラシ裏の落書きみたいなよくわからない文章になってしまいましたが、HPの役回りは部員の人柄を伝えることなので、たまにはこういう雑記もいいでしょう...ボドゲ部もこういうの書いてたし。ボドゲがやって放送部がやらないことはない。

 

昼休みに音楽を流すだけの、ゆるーい部活である我が放送部ですが、進学校(諸説あり)の3年であるからには中々現を抜かしてはいられないようで。

我が部の3年にも「引退」というものがあります。例年、文化祭後くらいに。今年もそんな季節がやってきました。

 

ということで去年、唯一の2年生として当時の3年生から部長になることを強制された(?)、もみじ先輩が部長を退くこととなりました。

部長となり迎えた4月には全く1年生の新入生が入ってこず...執行部として放送部を引っ張っていくことの出来る唯一の3年生でしたから、大変な1年だったと思います。

個人的には、去年放送部に初めて行った時いらっしゃったのがもみじ先輩でしたし、この半年は部員を集めようと一緒に苦心した...つもりなので、非常に寂しく思います。弟くんはいつ放送部に入ってくれるんですか?(圧)

 

また3年の部員である谷さん先輩、Y先輩(7月に入部し、部員紹介の記入をお願いし忘れてた)も、高3である以上ゆくゆくは引退となります。

2人とも3年になってから入部した部員ですが、半年ほどの間で放送部に活気を与えてくれた、非常に大きな存在です。

こちらも引退するとなると寂しいものがあります。また男子部員が私一人になってしまう。

 

ということで、部長の引退に伴い執行部メンバーが変わります。

 

【現執行部】

・部長:もみじ

 

【新執行部】

・部長:苫小牧

・副部長:アミノ酸

・会計:板屋

 

えらい役職とか人数が増えましたね。部長しか決まってない現体制が変だっただけですけども。

 

...どういうわけか、部長になっていました。

ある日グループラインに「苫小牧さんに部長お願いしたいと思います!」と送られてきて、次の日には顧問に「新部長!」と呼ばれ、青天の霹靂というのはまさにこういうことなんだろうなぁと思ったものです。まあ私の溢れ出る人望がそうさせてしまったので、しょうがない。へへっ。

割と後輩に舐められて...親しみやすさを持たれているので、学級崩壊が起きないかだけ心配です。カリスマ性を身につけられるように頑張っていきたいですね。ローランドさんの本とか読もうと思います。部長がんばるぞー。

 

筆:苫小牧(新部長 / ホームページ制作担当)